現役26卒就活生ブロガー 自己紹介編

就職活動

はじめまして

関関同立の最下層大学の最下層学部のスポーツ系の研究科(文系大学院)に所属しており、26卒の就活を終えた就太(しゅうた)です。「現役26卒就活生ブロガー」なんてくそダサい見出しを打ってますが、無視してください(笑)

僭越ながら26卒や27卒のES添削や面接対策、企業研究、自己分析などのあらゆる就活支援(なんか胡散臭い響きですが…)をしている人間です

身近な人たちの就活がうまくいってほしいと思いやっていますが、せっかくなのでブログという形を通して、一人でも多くの就活生のためになればと思って、書いております

就活に関する情報はYouTubeやX、Instagramなどたくさん転がっていますが、今最も新鮮な情報を現場から発信するものは少ないでしょう

この記事では、「就職活動」という(だいたいの人は)避けては通れないビッグイベントを通して、納得のいく結果までの道筋と、自己肯定感UPという “おつり” までついてくる就職活動の手助け情報を発信していきます!

「正直うまくいっていない」「どうやってすればいいの」「誰か助けて~」といった声をあげたくて仕方ない人たちの力になればと思い、超絶実体験ベースでお話したいと思います

自己紹介

  1.私の属性

冒頭でも触れましたが、私は関関同立の最下層大学の(だいたいこれでわかりますが笑)文系大学院に所属している26卒の就太(しゅうた)です。卒業大学は地方国立大学で、大学院から今の大学に在籍しています。大学の頃は、民間の就職活動は一切せず、ひたすら地方公務員の試験の勉強をしており、一つ内定をいただきました。ですが、苦悩の末、自分に合っている仕事は地方公務員ではない、と思い院進をしました。

大学時代は地方国立の弱小体育会に所属し、その活動の傍ら、バスケサークルに入ったり、一瞬だけテレアポの長期インターンをしたり、大学祭実行委員会に入ったりしていました。字ずらだけ見れば、様々なことに挑戦しているように見えますが、どれもろくな成果を残していません(笑)

ですので、ガクチカは盛りまくりでしたし、面接は架空の自分になり切る役者気分でしたね (^_^;)

  2.内定企業

25年3月時点で、内定は7社。

内訳は、独立系専門商社の中小1社、中堅4社、大手1社、大手鉄鋼メーカー1社でした。

主に専門商社マンになろうと思い就活していたことが分かります。そして、全て早期選考によるものです

  3.文系の大学院? 

文系の大学院生は皆さんのまわりにいるでしょうか。私は全くいませんでした。笑

きっと、とても珍しく、就職では有利には働かず、コスパ・タイパが悪いものなのでしょう。就職活動を始めてみて感じました。少なくとも夏から20社ほどのインターンに参加しましたが文系院生にはあったことがございません

私と同じ、文系大学院に進んだけれども普通に就職を目指す方のための記事も書こうと思います。あまりいませんが、いるとすればきっと悩んでいると思いますので。 

次回の記事

次回は「就活って結構茶番? 乗り越えたからわかる全体像」について発信します!

ぜひ読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました